チェスくんのはみがきが
愛犬の
お悩みをサポートします。
“チェスくんのはみがき”の
開発のきっかけとなったお話です。


INFO 最新情報

とは


BioGaia社のL.ロイテリ菌(Lactobacillus reuteri)は国際特許が取得されているヒト由来のプロバイオティクスです。菌株がお口の中にしっかり定着してお口の健康維持を促します。世界100以上の国と地域の医療機関を中心に販売されている安全安心な乳酸菌です。

歯科医師も推奨

全身の健康を守るために、ワンちゃんと一緒に歯周病対策を。
私が大学院生(1960年代)の頃、歯周治療は「歯槽膿漏症」から「歯周病」へと呼称が変わり、従来のむし歯治療に対して、歯周治療の重要性が高まるなど大きな変革を迎えた時代でした。私は歯周病の治療経過を観察するために毎朝、大学の犬舎へ行き、ビーグル犬にエサを与えた後、歯磨きをしていました。. . .


Voice 愛用者の声
-
ラミ ちゃん(17才)シーズー
かなり老犬になりますが、今だに大好きなササミをペロリ。お散歩に出かけてもしっかり歩きます。でも、5年くらい前から歯周病がひどく、口臭も鼻につくようになったので、チェスくんのはみがきを使い始めました。もう1年以上になりますが、お口の臭いも、尿や便の臭いもびっくりするくらい軽減。今でも元気なのは、チェスくんのはみがきのおかげ。とても感謝しています。
-
キャンディ ちゃん(12才)トイ・プードル
我が家は3頭いますが、使いはじめて何日か?位から歯ぐきのはれが引き、お口の臭いも徐々になくなり今はほとんど臭くなく、うんちも良好で、今後もずっと愛用していきたいです。
-
まめ ちゃん(3才)柴犬
以前は便が緩かったり硬かったりと波がありましたが、“チェスくんのはみがき”を与えるようになってから、安定して良い便が出るようになりました。便のにおいがキツイと感じることもなくなり、家族で驚いています。味も美味しいのか、毎日喜んで舐めてくれています。これからも継続し、健康を保ち続けたいです!!
-
リリー ちゃん(7才)
&
レイ くん(4才)トイ・プードル「チェスくんのはみがき」大好き!!
毎晩5滴、ママからスプーンでもらってるとお口が臭くないね!ってほめられるの♥


Usage 使い方
与える


-
1
開ける前によく振りましょう。
-
2
スプーンに5滴取りましょう。
-
3
匂いを嗅がせてみましょう。
-
4
すぐに舐めてくれます。
-
1
開ける前によく振りましょう。
-
2
スプーンに5滴取りましょう。
-
3
匂いを嗅がせてみましょう。
-
4
すぐに舐めてくれます。


-
1
1度に食べ切れる量の
少なめの水を用意しましょう。 -
2
開ける前によく振り、
5滴たらしましょう。 -
3
匂いを嗅がせてみましょう。
-
4
飲ませましょう。
-
1
1度に食べ切れる量の
少なめの水を用意しましょう。 -
2
開ける前によく振り、
5滴たらしましょう。 -
3
匂いを嗅がせてみましょう。
-
4
飲ませましょう。
口腔内の環境を良好に保つために1日5滴以上を目安に摂取させてください。それ以上与えても全く問題はありません。
本品にはL. ロイテリ菌プロデンティス®(L. reuteri DSM 17938 株菌、L. reuteri ATCC PTA 5289 株菌)が
生きたまま配合されています。
熱い飲食物に加えないでください。
ると液体が出やすくなります。

使い方は
YouTubeでも公開しているよ。
ぜひチェックしてね!



Q&A よくある質問






- 犬にミントを与えても大丈夫ですか?
- 全く問題ございません。むしろ、ミントに含まれるメントールには殺菌効果があり、人だけでなく犬にとっても口臭対策に良いといわれています。
- 商品にはキシリトールが含まれていますか?
- 本商品にはキシリトールは含まれていませんのでご安心ください。
- パッケージに常温で保存と書いてありますが、夏場は冷蔵庫に入れて保存しても大丈夫ですか?
- 「生きた乳酸菌」を使用しているため、生菌活性を維持するために高温・直射日光を避けて保存することを推奨しています。涼しい分には問題ございませんので、冷蔵庫で保存していただいても構いません。 むしろ、開封後は冷蔵庫での保存の方がより安心です。 ただし、冷凍庫での保存は乳酸菌の細胞を損傷する可能性がありますので、冷凍保存はお控えください。
- 1日摂取しないでいるとロイテリ菌(L. reuteri )がいなくなってしまいますか?
- 毎日、もしくは定期的に補給することを推奨しておりますが、1日摂取しないとL. reuteri ロイテリ菌が全くいなくなる、ということはございません。次の日、または気が付いた時に安心してご使用いただけます。
- お薬との併用は大丈夫でしょうか?
- 弊社の商品は「乳酸菌食品」であり、ヨーグルトや納豆などの発酵食品と同じです。そのため、基本的にはお薬と併用されても問題はございません。 抗生物質を摂取されている場合は、善玉菌含有食品を積極的に召し上がることで、腸内細菌を守ることに繋がるため、積極的にお召しあがり頂くことを推奨しております。
- リキッドが出にくくなりました。
- リキッド商品のオイルが出にくいと感じた際、平らな机の上などで小瓶を上にしたまま、トントンと空気を出し、ゆっくり傾けてください。